‘20 Mar 第3週 運用状況と今後の方針確認:総投資額2,121万円(-294万円)

 

3連休は如何だったでしょうか。先週も激しく動きました。すでに大幅なマイナス圏です。普段は月末のみ行うふり返りを今週も行いました。後々の記録のため、また再度大枠の方針には特に変更はありませんが今後の対応について記載しておこうと思います。

 

tsukotojirusuke.hatenablog.com

tsukotojirusuke.hatenablog.com

 

 

 

まず一週間の買増し分です。先週は下げの割に買いが進んでいません。あと少しのところで指値に届かなかった、ということが結構ありました。今週も引き続き下げそうですから、その分は回せると思います。

f:id:tsukotojirusuke:20200323065541j:plain 

 

現在の口座状況です。表示は Portfolio Trader のモノです。このアプリはお高い (1700円)ですが、確定利益(配当や売却益)分も合わせて表示してくれるので配当が多い方は今の様な相場の際には精神衛生的に少しマシな気持ちにしてくれると思います。このアプリは銘柄毎にも表示されますので、タバコ株やエネルギー株の評価損も配当分を差し引いた実質の損益ですぐに分かります、と先週まで書いていましたが、たかだか一年ちょっとの配当金ではもはや誤差範囲になっていまして、長期での保有の大切さを改めて感じます。無料版は 3 銘柄登録可能だったと思います。ETF のみ集中投資の方は無料版で十分かもです。

f:id:tsukotojirusuke:20200323065131j:plain

 

相変わらずごちゃごちゃの保有銘柄を大幅マイナスのどさくさに紛れて今週からまとめていくことにしました。ここは方針転換です。

f:id:tsukotojirusuke:20200323070625j:plain

 

 

 

現在の保有割合を円グラフで。

f:id:tsukotojirusuke:20200323070319j:plain

 

 上記の保有割合を①ブル系ETF、②高配当株、③YoC : 購入時の価格に対して将来の配当が高くなっていくことを期待していくもの、または④シンプルにグロースを期待するものと分けると下のグラフのようになっています。厳密には私の中ではいずれかの中間の様なものもあり、取り敢えず何処かには入れていますが、そのような個別株はいずれ整理していくつもりでした。今週からその作業を行っていこうと思います。

f:id:tsukotojirusuke:20200323071134j:plain

 

マイルールは①:②:③+④ を 1:1:1くらいなのですが、レバレッジETFが心配で先週まで買増しを控えていました。引き続き下がっていますから結果オーライです。今週何がしかの方向性がでるとよいのですが。

tsukotojirusuke.hatenablog.com

 

 

レバレッジ ETF について:

NISA 口座で長期保有、が基本線です。これは毎年の購入額に上限があることと、かといっていつまでも下落を待っているわけにもいかず年間ある程度買っていかないといけない、という状況を作るのにちょうどよいと考えています(もちろん売却益が非課税という点が最も大きなメリットで、売却時に購入額を下回っていた場合がデメリットになります)。我が家は夫婦二人で NISA枠一杯レバレッジ ETF を買増しつつ、上記のバランスは考えながら特定口座で②③④を一定金額ずつ定期的に買増し続けています(NISA 枠昨年は埋めれなかったですが)。

tsukotojirusuke.hatenablog.com

 

レバレッジ ETF は最近話題になることも多く、賛否両論ありますが、自分の投資可能資金に対して一定の枠まで、例えば 3 分の 1 までであれば、VOO 100% 保有の上、退屈なのでそれを証拠金にして投資額の 2/3 を他に運用する、という状況を SPXL で疑似的に作っていると考えて(厳密には多少違いはあるとはいえ)積極的な保有資産の活用という観点で長期保有においても有用ではと個人的には思っています。ただし先に述べたとおり最近当初想定していなかった、というか見落としていたリスクもあるので慎重な対応が必要な事には異論ありません。

 

今後について:

上記の基本方針に変わりありません。このタイミングで少し銘柄の整理を行います。急落が続くようであれば毎月の買い付け量を増やして付いていけるところまで付いていくつもりです。高配当株については途中お休みを含みましたが 20 年近くやって結局トントンだった FX の高金利通貨に似てるなという印象を最近強く持つようになりました。もちろん違いもありますが、長い目でタイミングをよく考えてエントリーしないと精神的に辛くなることがありそうです。

③の中でも特に今後安定的なグロースを期待している個別株及び④、については直近の最高値から落ちるたびに機械的に買増します。また今後も安定的なグロースが期待されるものの高値圏で保有に至っていない特に④に該当する個別株もウォッチを続け価格に応じて新規エントリーしていきます。今の②合計との差額を考えると一気に個別株で埋めるのは難しかったため QQQ を購入始めています。QQQ を選んだのは他の保有株、ETF とのバランスを考えてです。

以上、完全に個人の備忘録です。レバレッジ含め何ら推奨しているものではありません。退場しない事を第一に頑張りましょう。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ 株日記へにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログへ

↑↑↑ クリックよろしくお願いします ↑↑↑